徳島県より森林CO2吸収量証明書を頂きました
2011年 8月6日 土曜日
徳島県より「森林CO2吸収量証明書」を頂きました。
年間17.31tのCO2削減に貢献した証です。
徳島県の森林は82.6%が私有林です。
全国平均は58%ですので、かなり多い方です。
(※ちなみに徳島県の4分の3が森林におおわれている)
私有林は、「管理放棄」や「境界の不明確化」が深刻な問題となっています。
これは林業の収益性が低いのが一番の要因です。
そこで、徳島県内の私有林を保有する企業・団体からの寄付金で、植栽・間伐などを実施する「とくしま協働の森事業」を徳島県がはじめました。
平成22年度 第2回とくしま協働の森づくり事業パートナーシップ協定締結式
スギ・ヒノキの森林は、間伐・植林を行うことで活性化し、CO2の吸収量が増えます。
今後、収益につながる林業⇒製材⇒2次加工といった仕組みづくりが必要であり、大利木材では、ほとんどを輸入材にたよっている2×4材の国産化に向けた試験・試作にも取り組んでいます。
関連記事
レッドシダー(ベイスギ)デッキ材
徳島チャレンジメッセに藍染杉ブースで出展しました
財団法人とくしま産業振興機構発行「企業情報とくしま」に掲載されました。
徳島杉 無垢フローリング | 新築住宅 [9]
無垢フローリング「イーフロアー・サーモ」サーモアッシュが大阪ガス床暖房対応に
徳島県より「 お試し発注制度 」への採用が決定しました。
赤身とは - 木材
ツーバイフォー工法の介護老人保健施設 | 徳島市
中小企業総合展2010に藍染杉フローリングを出展します
多様な森林施業のために | 遷移と森林
ダイハツ寮「パリオ花屋敷」の完成内覧会が行なわれました。
ベイスギ(ウエスタン・レッドシダー)デッキ材 | 愛媛県 [1]
杉を利用した2x4部材開発 | 杉の年輪幅は強度に関係あるか [1]
サーモアッシュ蜜ろうワックス仕上げ無垢フローリングの事例
藍染杉「凛」が日刊木材新聞で紹介されました
徳島杉(赤身)デッキ材 | 戸建賃貸住宅 [2]
ベイスギ(ウエスタン・レッドシダー)デッキ材 | 愛媛県 [5]
藍染杉の額縁が表彰式に使われました
ブラックウォールナットフローリングをご採用頂きました(京都、工務店オフィス)
環境のためにスギ人工林ではダメなのか?-森林の発達段階から考える-