西日本は本当に温暖か~冬は日射が多い割に寒い | 断熱の話(1)
西日本はなんとなく温暖なイメージがありますが、夏は暑く、冬は寒い地域が多いです。

名古屋 | 岐阜 | 神戸 | 徳島 | 福岡 |
---|---|---|---|---|
0.5℃ | 0.3℃ | 2.6℃ | 2.5℃ | 3.2℃ |
(札幌-7.7℃ 仙台-2.5℃ 那覇14.3℃)
冬は温暖なわけではありません。山間部だとさらに寒くなるので、仙台の-2.5℃、札幌の-7.7℃も決して無縁な数字ではありません。
パッシブ地域(PSP)区分の日本地図
PSP(Passive Solar Potential)とは、1月の暖房度日(日平均外気温が18℃を下回る日について、室温18℃と当該平均外気温の差を合計した値をいう)に対する1月の平均日射量の比をいい、地域における日射利用の可能性を示しています。これにより、全国は「い地域」から「ほ地域」の5つの地域に区分されます。
建築環境・省エネルギー機構「自立循環型住宅への設計ガイドライン」ホームページより
<つづく>
» 夏の平均最高気温が沖縄より高い西日本 | 断熱の話(2)
関連記事
プロセニアムとは
TJI【Trus Joist I Beam】Ⅰ型ジョイスト
セルローズファイバーの現場吹き込み(壁)
耐震・制震・免震構造とは
3階建て住宅の実大火災実験
耐火構造の木造住宅(ツーバイフォー工法)
構造用LVL
北米で大型木造建築にCLT(Cross Laminated Timber)が多く利用される理由
スギ足場板の簡易乾燥スケジュール
断熱施工の悪い例 | 暖冷房が効きにくいだけでなく結露・カビ・ダニの原因
断熱していない家が環境に悪い理由 | 断熱の話(4)
壁内気流(壁体内気流)とは
厳格な日本のツーバイフォー施工規定
林業:集材方法の概略判定について
【気流止めとは】
スラブへ複合フローリングを直張り工事
木材の含水率について
森林の気温緩和効果
真空断熱材に穴が開くとどうなるか 【動画】
間柱(スタッド)とは
2012年 9月18日 火曜日 |
関連タグ: 断熱