西日本は本当に温暖か~冬は日射が多い割に寒い | 断熱の話(1)
西日本はなんとなく温暖なイメージがありますが、夏は暑く、冬は寒い地域が多いです。

名古屋 | 岐阜 | 神戸 | 徳島 | 福岡 |
---|---|---|---|---|
0.5℃ | 0.3℃ | 2.6℃ | 2.5℃ | 3.2℃ |
(札幌-7.7℃ 仙台-2.5℃ 那覇14.3℃)
冬は温暖なわけではありません。山間部だとさらに寒くなるので、仙台の-2.5℃、札幌の-7.7℃も決して無縁な数字ではありません。
パッシブ地域(PSP)区分の日本地図
PSP(Passive Solar Potential)とは、1月の暖房度日(日平均外気温が18℃を下回る日について、室温18℃と当該平均外気温の差を合計した値をいう)に対する1月の平均日射量の比をいい、地域における日射利用の可能性を示しています。これにより、全国は「い地域」から「ほ地域」の5つの地域に区分されます。
建築環境・省エネルギー機構「自立循環型住宅への設計ガイドライン」ホームページより
<つづく>
» 夏の平均最高気温が沖縄より高い西日本 | 断熱の話(2)
関連記事
ツーバイ材 材寸表(KD)
木造軸組工法で、入隅の両方の面にOSBを使って大臣認定仕様の耐力壁を設ける場合の納まり
OSBとは
多様な森林施業のために | 遷移と森林
セルローズファイバーの床施工動画
徳島杉の心材の耐蟻性はヒノキ同等
パララム(Parallel Strand Lumber)
屋根勾配(やねこうばい)とは
林業~作業現場へのモノレールの活用について
徳島すぎの強度(前編)~実大材強度試験の経緯
スラブへ複合フローリングを直張り工事
徳島杉の平角人工乾燥材の収縮率
RC構造における徳島すぎ防音床の開発
木材の含水率について
坪とは - 単位
構造用合板に釘がめり込んだら…?
つららと断熱の関係
林業~スイングヤーダによる間伐材生産システム
厳格な日本のツーバイフォー施工規定
衛星データによる森林特性の解析
2012年 9月18日 火曜日 |
関連タグ: 断熱