ラフ(木材)とは
ラフとは、木材製品の表面処理の具合を示す用語です。
製材で挽いただけのザラっとした無処理の表面を指します。
木材製品の表面加工方法としてはほかにプレナーがけ、モルダーがけ、サンダーがけなどがあります。
関連記事
RC構造における徳島すぎ防音床の開発
ツーバイ材 材寸表(KD)
冬寒く、夏暑い家~日本の住宅の実情 | 断熱の話(3)
E4Eとは - ウッドデッキ
断熱していないと建てたあとにお金がかかる | 断熱の話(6)
徳島杉の強度(後編)~品質管理の事例
ツーバイフォー住宅は地震に強い【耐震最前線】
衛星データによる森林特性の解析
夏の平均最高気温が沖縄より高い西日本 | 断熱の話(2)
熱橋(ヒートブリッジ)とは
2020年の省エネ義務化へのロードマップ
【気流止めとは】
スギ足場板の簡易乾燥スケジュール
林業~スイングヤーダによる間伐材生産システム
徳島杉の平角人工乾燥材の収縮率
木材の浸透性改良法(超音波振動を用いた注入についての試験)
耐力壁のくぎ打ち間隔を狭めることの弊害
断熱していない家が環境に悪い理由 | 断熱の話(4)
スギ間伐材の土壌改良特性
ファイヤーストップ構造 | 2x4工法の耐火性能
2010年 3月18日 木曜日 |