夏の平均最高気温が沖縄より高い西日本 | 断熱の話(2)
「夏は暑いと言っても、沖縄よりはましだろう」と思っていませんか?
西日本の夏の平均気温は沖縄の那覇とほとんど変わらないどころか、かなりの地域で那覇より高くなっています。

名古屋 | 岐阜 | 神戸 | 徳島 | 福岡 | 那覇 |
---|---|---|---|---|---|
32.2℃ | 32.4℃ | 30.8℃ | 31.4℃ | 31.6℃ | 30.9℃ |
「温暖イメージ」ゆえか、住宅の断熱性がおろそかな西日本
寒さ・暑さへの対策は、設備?
いいえ、その前に住宅の外皮の性能が高くなければ宝の持ち腐れです。
いくら高額で高性能な設備を入れても部屋の空気と外気が入り混じる環境ではエネルギーの無駄遣いです。
逆に、高額な設備を入れなくとも、外皮の性能が高ければ、エアコン1~2台で夏・冬とも快適、という環境は十分作れます。
<つづく>
» 冬寒く、夏暑い家~日本の住宅の実情 | 断熱の話(3)
前回の記事
» 西日本は本当に温暖か~冬は日射が多い割に寒い | 断熱の話(1)
関連記事
S4Sとは - ウッドデッキ
抵抗性マツの種子生産状況とその抵抗性について
断熱していない家が環境に悪い理由 | 断熱の話(4)
ファイヤーストップ構造 | 2x4工法の耐火性能
広葉樹の光環境に対する適応性
西日本は本当に温暖か~冬は日射が多い割に寒い | 断熱の話(1)
モルダーがけとは
セルローズファイバーは日本では湿式吹き込みできないのか
徳島杉の平角人工乾燥材の収縮率
耐震・制震・免震構造とは
ヘリンボーン貼りとは
ツーバイフォー住宅は地震に強い【阪神淡路大震災】
徳島杉の心材の耐蟻性はヒノキ同等
間柱(スタッド)とは
破風板とは
耐力壁のくぎ打ち間隔を狭めることの弊害
テーパーとは
TJI【Trus Joist I Beam】Ⅰ型ジョイスト
東日本大震災にてツーバイフォー住宅は98%が補修不要(津波被害除く)
パララム(Parallel Strand Lumber)
2012年 9月24日 月曜日 |
関連タグ: 断熱