EPとは – 塗料
EPとはエマルジョン・ペイント、略してEPと呼ばれています。
EP=エマルジョン塗料は水性で塗り易く、引火の危険がなく、内装の壁・天井に用いられます。
水性エマルションペイントとも呼ばれ、安価で種類も豊富なため広く使われています。
耐水、耐アルカリ性にはやや劣りますが、有機溶剤を含まないので安全かつ無公害、またほぼ無臭なので、インテリア用塗料の定番です。
関連記事
セルローズファイバーは日本では湿式吹き込みできないのか
ラミナとは
耐震・制震・免震構造とは
間柱(スタッド)とは
μ値(ミュー値)とは
妻壁とは
Q値(キュー値)とは
真空断熱材に穴が開くとどうなるか 【動画】
厳格な日本のツーバイフォー施工規定
林業~作業現場へのモノレールの活用について
壁内気流(壁体内気流)とは
スギ足場板の簡易乾燥スケジュール
耐力壁のくぎ打ち間隔を狭めることの弊害
冬寒く、夏暑い家~日本の住宅の実情 | 断熱の話(3)
木は乾燥させたほうが性能が上がる5つの理由
断熱していないと建てたあとにお金がかかる | 断熱の話(6)
スギ間伐材の土壌改良特性
徳島杉の平角人工乾燥材の収縮率
TJI【Trus Joist I Beam】Ⅰ型ジョイスト
破風板とは
2013年 8月22日 木曜日 |