APFとは – エアコンの省エネ性能 –

APFとは、エアコンの省エネ性能を表すJIS規格です。
(英語で”Annual Performance Factor”、「通年エネルギー消費効率」のこと。)
APFは一定条件下でのエアコンの1kW当たりの冷暖房能力を表しますので、APFの数値が高いほど省エネエアコンであると言えます。
以前までは、APFでなくCOP(冷暖房平均エネルギー消費効率)が使われてきましたが、暖房と冷房で数字が異なるゆえにわかりにくく、また「一定の温度環境下における効率」であり実際の稼動時の性能と異なる可能性があったため、現在ではより現実に即した目安であるAPFに統一されています。
エアコンの省エネ性能表示APFは50%稼動時のものであり、エアコンはフル稼働している状態よりも、50%の力を出しているときが一番効率が良いそうです。
住宅の省エネ性能、省CO2の程度を知るには、エアコンの性能も考慮に入れる必要があります。各メーカーともAPFの数値はホームページなどで公開しているので参考にすると良いですね。
***
おまけ:「良いエアコンの選び方」
大型のものを1台買うよりも、小型(2.2kw以下)でAPF値の高いものを複数台買うほうが特です。なぜなら大型より小型のほうが、最適な稼動率となる割合が高くなるからです(統計上)。
また、エアコンの選び方以前に、断熱・気密がしっかりされている家であれば、小型エアコン1台で家中快適、ということも実現できます。(高性能住宅であれば夏・冬とも小型エアコンがついたり消えたりする状態が続く)
関連記事
モルダーがけとは
パララム(Parallel Strand Lumber)
ラフ(木材)とは
徳島すぎの強度(前編)~実大材強度試験の経緯
スギ間伐材の土壌改良特性
木材の浸透性改良法(超音波振動を用いた注入についての試験)
白太(しらた)とは - 木材
C値とは【隙間相当面積】
OSBとは
TJI【Trus Joist I Beam】Ⅰ型ジョイスト
夏暑い瀬戸内エリア向け高性能住宅モデルハウスを見学しました(プランサーバー、福山市)
多様な森林施業のために | 遷移と森林
林業:集材方法の概略判定について
掛け張りとは
木は乾燥させたほうが性能が上がる5つの理由
スギ足場板の簡易乾燥スケジュール
S4Sとは - ウッドデッキ
林業~スイングヤーダによる間伐材生産システム
3階建て住宅の実大火災実験
徳島杉の強度(後編)~品質管理の事例
2011年 11月11日 金曜日 |