無垢フローリングのお手入れ・メンテナンス方法
無垢フローリングのお手入れ
- 通常のお掃除は乾いた雑巾で拭き、落ちにくい汚れの場合は固く絞った雑巾で拭いてください。
- 半年に一回程度、天然ワックス&クリーナー「グラノス」にてメンテナンスすることをお奨めいたします。(ウレタンクリアー塗装・リボス塗装・自然オイル塗装いずれも)
- 無垢フローリングの少々のへこみは、濡れ雑巾などをへこみの上に一晩置くことで元に戻る場合があります。
リボス塗装品、自然オイル塗装品のお手入れ・メンテナンス方法
リボス塗装・自然オイル塗装(オイルステイン)の無垢フローリングは塗膜が薄いため、コーヒーやしょう油などの色の濃いものをこぼすとシミになり易いです。こぼした時には速やかに拭き取ってください。

▲ リボス塗料「クノスクリアー」
キズやシミなどが取れにくい場合、サンドペーパー(#320以上、ホームセンターなどで手に入ります)で研いて、目立たなくなったらリボス塗料「クノスクリアー」を布につけて塗ります。塗料は1日~1日半ほどで乾きます。
使用状況により、表面のオイル膜が薄くなったと感じられるときは、オイルを重ね塗りすることで、光沢が出て撥水性も増します。水拭きを頻繁に行うなどするとオイル膜が薄くなりがちですので、数年ごとにオイルの重ね塗りをすることが木のためにも望ましいです。
※リボス「クノスクリアー」…50ml入りのビンと0.75L・2.5L入りの缶があります。ご購入の場合は、弊社等各地区リボス代理店、または(株)イケダコーポレーションまでお問い合わせください。
※オイル塗装のコツは、塗りが均等になるよう拭き取りながら塗布することです。(厚塗りするとベタつきます)
推奨ワックスについて
無垢フローリングのワックスには、ドイツ・リボス社の天然ワックス&クリーナー「グラノス」を推奨します。(ウレタンクリアー塗装・リボス塗装・自然オイル塗装いずれも)
非常に簡単な上、食品基準も満たした安全性ですから、小さなお子様が触っても安心です。また、この商品はワックス・クリーナーですので汚れも落とせます。フローリングの水拭き掃除の場合はこちらを使うとよいでしょう。
リボス塗装品に対しての合成樹脂ワックスの使用は、シミ・変色の原因となりますので、お控えください。
ドイツ・リボス製天然ワックス/クリーナー「グラノス」 250ml 入
定価1,550円(税別)
- 使用可能面積目安:4倍希釈にて、250mlボトル1本あたり約230㎡
- 使用頻度:半年に1回程度が目安です。
- 250ml入りには目盛りのついたスプレー缶がついています。
(市販の霧吹きでも代用可能です。)
天然ワックス「グラノス」使用方法:
- 原液を水で4~10倍に薄めたものを付属のスプレー缶で噴霧し、ふきそうじの要領でウエスなどの布でごく薄くのばしていきます
(注:モップ・ワイパー等は厚塗りになりますので使用しないでください)。 - 1~3時間程度で乾燥するのを待ちます。
- 乾拭きをして仕上がりです。
※商品ケースにも使用方法が記載してありますのでよく読んでご使用ください。
- 厚く塗りすぎると数日ベタつく場合があります。その場合はお湯または水で拭き取ってください。
- 「グラノス」は弱アルカリ性であるため、レッドパインや杉などの無塗装品に使用すると木の持つ成分と反応してシミになることがありますのでご注意ください。
- ご購入の場合は、弊社もしくは各地区リボス代理店までお問い合わせください。
フローリング施工マニュアル
フローリングの施工マニュアルのダウンロード … < 続きを読む >