構造用合板に釘がめり込んだら…?
耐力壁としての構造用合板は、通常釘打ちで固定しますが、釘のめり込み過ぎはよくありません。
釘が合板にめり込むと、地震時の変形などで釘頭直下の合板が突き抜けてしまい、釘が効かないこととなります。
釘がめり込んだ場合は、めり込んだ部分のその脇に打ち増すことが望ましいです。
※ツーバイフォー工法の場合、釘打ちについても細かく取り決められています。
関連記事
ツーバイフォー(2x4) | ツーバイフォー部材アッセンブル・パネルプレカット
打撃音による徳島杉丸太の動的ヤング係数測定(動画あり)
ツーバイフォー住宅は地震に強い【耐震最前線】
ツーバイフォー住宅は地震に強い【阪神淡路大震災】
日本ツーバイフォー建築協会 四国支部が発足、大利木材社長が支部長に就任
スラブへ複合フローリングを直張り工事
木造トラス建築現場 | 老人健康保険施設 [2]
3階建て住宅の実大火災実験
破風板とは
構造用集成材
ツーバイフォー工法の帯金物写真
日本ツーバイフォー建築協会 四国地区懇談会の開催レポート
徳島杉の平角人工乾燥材の収縮率
セルローズファイバーの床施工動画
ラミナとは
環境のためにスギ人工林ではダメなのか?-森林の発達段階から考える-
μ値(ミュー値)とは
徳島杉在来パネルの集合住宅
OSBとは
木造軸組工法で、入隅の両方の面にOSBを使って大臣認定仕様の耐力壁を設ける場合の納まり
2012年 9月5日 水曜日 |
関連タグ: 2x4 (ツーバイフォー)